2020年02月29日

お前らって上司からのパワハラにあったことある?

1: なんJ HERO 2020/01/12(日) 22:01:52.42 ID:f0YA2H9ya

ある?



続きを読む
posted by 管理さん at 14:31| Comment(0) | 日常・生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

作業場ワイ「ネジ落ちてる...これなんのネジですかね?」班長「お前の頭のネジやろ」

1: なんJ HERO 2020/01/13(月) 12:23:59.36 ID:hM95J8PX0

流石に酷いやろ



続きを読む
posted by 管理さん at 14:04| Comment(0) | 日常・生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【ビジネス】外食トップが他店の「まずいメシ」を匿名暴露!16選

1: なんJ HERO 2020/01/15(水) 09:01:13 ID:6L3/mK6t9.net

 消費者の胃袋をつかむため、切磋琢磨する外食のトップたち。食のプロの視点で、“まずい”と思った他社の料理はあるのか。特集「外食の王様」の4皿目では、「改善が必要だ」と感じたメニューを、匿名を条件にこっそりと明かしてもらった。

● 外食トップへのアンケート調査 匿名を条件に聞いた「他店のまずいメシ」

 特集「外食の王様」では、外食トップへのアンケートを実施。これまで、1皿目【いきなり!ステーキ社長は抹茶推し!?外食トップ31人が選ぶ「20年に流行る食」】では「2020年に流行る食」を、3皿目【外食トップ18人が明かす「お手本」、マック・サイゼにグーグル・トヨタ】では「お手本にしている企業」について、外食トップたちの回答を紹介してきた。

 そして最後に匿名を条件に聞いたのは、他チェーンで「改善が必要だ」と感じたメニューについてだ。

 口をつぐむ経営者はいたものの、さすがは食のプロ。外食経営者ならではの視点で、“問題”を感じたメニューを明かしてくれた。

 それでは、社長が本音で語る他店の「まずいメシ」について、回答コメント(ない場合もある)とともにお届けしよう。

● なか卯の肉類、吉野家の麻辣牛鍋

 うま味と煮込みが足りない。

● ロイヤルホストのサーロインステーキ

 あの値段を取るならもっといいものを出せ。

● スシローののり

 のりの風味がなく、紙を食べているよう。
特に巻き物にした場合に感じる。

● ちょい飲み日高屋の焼き鳥

 正直コンビニの方が良い……。

● 一風堂ラーメンエクスプレスのラーメン

 通常店舗と比べ品質が落ちている。

● ジョイフル

 付け合わせが適当過ぎる。

● 味の濃い料理

 業界全体的に味の濃いものが多くヘルシーなチョイスが少ない。

● いきなり!ステーキ

 店舗によってクオリティーのバラツキが激しい。

● 鳥貴族の焼き鳥

 以前より焼きが甘い。
個人的に焦げがない焼き鳥はあまりおいしいと思えない。

● ケンタッキーフライドチキンのカーネリングポテト

 既に元に戻ったのがその証左。

● 吉野家の朝定食と接客

 コメントなし

● かつやのヒレカツ

 まったく豚の味がしない。

● ガストの揚げ物

 ソースの品質を上げてくれ。

● デニーズのデザート、パフェ、かきフライ

 コメントなし

● 味の民芸

 M&A(企業の合併・買収)でサガミホールディングスの傘下になってから、ブランドとしての面白みが失われて寂しい。

● コメダ珈琲店

 コーヒーも含め、商品全体がおいしいと思えない。

【外食トップアンケート】
2019年11月下旬~12月上旬、店舗型の飲食店を主に営む上場企業を中心とした外食大手144社を対象にアンケートを実施。35社から回答を得た(一部質問に回答していない企業も含む)。

● 新業態のメニューと 大量出店のチェーンに厳しい視線

 とりわけ目立ったのは、新業態のメニューへの言及である。

 「通常店舗と比べ品質が落ちている」と指摘された「一風堂ラーメンエクスプレス」は、ラーメン店「一風堂」のフードコートに特化した新業態。「本物の味を気軽にスピーディーに」をコンセプトに掲げ、商品を提供する速さや、通常店よりも安い価格が売りだ。その分、商品の質を犠牲にしたのかもしれないが、同業のトップの目は見逃さなかったようだ。

 また、焼き鳥を指摘された「ちょい飲み日高屋」は、仕事帰りに食事と共にちょっと一杯という“ちょい飲み”需要を開拓するために、ハイデイ日高が日高屋ブランドで試している業態の一つ。

 一部店舗で焼き鳥を扱っているが、日高屋の主力のラーメンほどの評価はできないということなのだろう。「コンビニの方が良い」という意見からは、ちょい飲み需要の競争相手はコンビニになるという市場の見方が伝わってくる。

 大量出店をしたチェーンにも厳しい視線が向けられた。

☆ 続きはソースをご覧ください 
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200115-00225425-diamond-bus_all
https://amd.c.yimg.jp/im_sigg6Sc2DZTXs5i4CKX8Ze.7MA---x900-y473-q90-exp3h-pril/amd/20200115-00225425-diamond-000-1-view.jpg



続きを読む
posted by 管理さん at 13:31| Comment(0) | 日常・生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【画像】ザハ設計の巨大建築物、またしても中国に爆誕!めちゃくちゃカッコいい

1: なんJ HERO 2020/01/09(木) 14:11:51.58 ID:Cm8uLE2J0●.net

http://img.5ch.net/ico/nida.gif
画像
Touching the toes.

Touching the toes.

Touching the toes.

Touching the toes.

Touching the toes.

Touching the toes.

Touching the toes.

Touching the toes.

Touching the toes.

Touching the toes.

Touching the toes.



ザハ・ハディドの大型作品が、またしても中国に完成。

梅溪湖沿いのエリアにある文化プロジェクト〈梅溪湖国際文化芸術センター〉が完成した。〈北京大興国際空港〉に続き、ザハ・ハディドの死後に中国に完成した大型作品になる。

急激な開発が続く中国湖南省の省都、長沙。その中心にある梅溪湖沿いのエリアにあるのが巨額を投じた文化プロジェクト〈梅溪湖国際文化芸術センター〉だ。

設計はコンペを経てザハ・ハディドが担当。インフラをはじめ、公園や梅溪湖に浮かぶ島を結ぶルートを考慮に入れ、ランドスケープを含めてデザインされた作品は、独特のフォルムが炸裂するハディドの真骨頂だ。

https://casabrutus.com/architecture/127783



続きを読む
posted by 管理さん at 12:31| Comment(0) | 日常・生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

宮崎県「宮崎に移住してくれたら100万円あげるよ!」→申請者ゼロ

1: なんJ HERO 2020/01/09(木) 19:25:41.03 ID:sKb6MeNJ0.net

http://img.5ch.net/ico/pc3.gif
県の人口減少対策の「目玉事業」が難航しています。

県内に移住した人に最大で100万円を支給する県の事業は、要件が厳しいために受け付けが始まって
2か月間余りがたった今も、申請が1件もない状態です。

この事業では、県外から県内に移住して企業に就職したり農業や漁業などに就いたりした場合に、
「支援金」として1世帯当たり100万円、単身の場合には60万円を支給します。

県は人口減少対策の「目玉事業」と位置づけ、今年度の予算に165世帯分、合わせて1億3300万円を計上しています。

支援金の支給申請は去年10月下旬から受け付けが始まりましたが、2か月間余りがたった今も申請が1件もない状態です。

これについて県は「転入前に連続して5年以上、県外事業所に通勤をしていたこと」など要件が厳しいためだとしています。

一方、これまで県に寄せられた事業に関する相談はおよそ340件に上っているということで、
県は関心は高いとして、今後国の事業も参考に要件の緩和を検討していきたいとしています。

県中山間・地域政策課は「現状は移住を考える人の後押しが十分できない状態になってしまい、残念だ。
なるべく利用しやすい制度にするため検討を急ぎたい」としています。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20200109/5060005097.html



続きを読む
posted by 管理さん at 12:03| Comment(0) | 日常・生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。