
1: @なんJ HERO 2018/06/29(金) 09:33:08.403 ID:28t+HAk30
なんか付けっ放しの方が安い説ってマジなの?
2: @なんJ HERO 2018/06/29(金) 09:33:35.555 ID:azQjVR8K0
つけないのが一番安いよ
3: @なんJ HERO 2018/06/29(金) 09:33:39.162 ID:3PSZwYbDd
新しいエアコンはね
5: @なんJ HERO 2018/06/29(金) 09:34:19.555 ID:28t+HAk30
>>3
古いのだとそうでもないの?
古いのだとそうでもないの?
11: @なんJ HERO 2018/06/29(金) 09:36:15.575 ID:nyjtu/pQd
>>5
古いのも同じ
新しいのとの違いは自動で内気温度を読み取って停止したりする
外気-2度を小まめにすれば古いのも料金は一緒
古いのも同じ
新しいのとの違いは自動で内気温度を読み取って停止したりする
外気-2度を小まめにすれば古いのも料金は一緒
15: @なんJ HERO 2018/06/29(金) 09:37:23.366 ID:28t+HAk30
>>11
付けっ放し説はどうなの?二時間くらいなら付けっ放しの方が安いんか?
付けっ放し説はどうなの?二時間くらいなら付けっ放しの方が安いんか?
87: @なんJ HERO 2018/06/29(金) 10:37:17.758 ID:/MXfdnc00
>>11
備え付けのエアコンなんだけどいつの間にか停止してたりするんだけどそういうことなの?
見た感じ新しい
備え付けのエアコンなんだけどいつの間にか停止してたりするんだけどそういうことなの?
見た感じ新しい
4: @なんJ HERO 2018/06/29(金) 09:34:03.775 ID:nyjtu/pQd
>>1
外気-2度までなら安い
外が30度なら28度
外気-2度までなら安い
外が30度なら28度
6: @なんJ HERO 2018/06/29(金) 09:35:00.393 ID:28t+HAk30
>>4
ほー勉強になるわ
ほー勉強になるわ
7: @なんJ HERO 2018/06/29(金) 09:35:50.992 ID:F5Jc7+9G0
電気代を気にするなら使わないという選択をするべき
12: @なんJ HERO 2018/06/29(金) 09:36:15.639 ID:28t+HAk30
>>7
いやそれは無理なんだよなあ
いやそれは無理なんだよなあ
8: @なんJ HERO 2018/06/29(金) 09:35:55.185 ID:WIouI9Cdp
隣の部屋の電力使う
77: @なんJ HERO 2018/06/29(金) 10:05:37.138 ID:biBasCJd0
>>8
東電やん
東電やん
9: @なんJ HERO 2018/06/29(金) 09:35:59.055 ID:28t+HAk30
付けっ放しの方がコスパ本当にいいのか知りたい
10: @なんJ HERO 2018/06/29(金) 09:36:09.147 ID:VdQn63xZ0
エアコンとサーキュレーターが至高
14: @なんJ HERO 2018/06/29(金) 09:36:42.081 ID:28t+HAk30
>>10
サーキュレーターと扇風機ってどっちがいいんだ??
サーキュレーターと扇風機ってどっちがいいんだ??
16: @なんJ HERO 2018/06/29(金) 09:37:30.188 ID:9O7ApSTC0
>>14
サーキュレーター
サーキュレーター
18: @なんJ HERO 2018/06/29(金) 09:38:15.385 ID:28t+HAk30
>>16
どして??
どして??
25: @なんJ HERO 2018/06/29(金) 09:40:58.102 ID:VdQn63xZ0
>>18
室内ってあったかい空気が上、冷たい空気が下に分かれる
エアコンは上についてるから上まで冷気がくるまで冷やし続け電気代くう
それをサーキュレーターは混ぜこぜしてくれる
扇風機は真上に向かないけどサーキュレーターは真上にも向けれる
室内ってあったかい空気が上、冷たい空気が下に分かれる
エアコンは上についてるから上まで冷気がくるまで冷やし続け電気代くう
それをサーキュレーターは混ぜこぜしてくれる
扇風機は真上に向かないけどサーキュレーターは真上にも向けれる
32: @なんJ HERO 2018/06/29(金) 09:42:53.048 ID:28t+HAk30
>>25
なるほどなーサーキュレーター単体で何度くらい変わるんだ?
なるほどなーサーキュレーター単体で何度くらい変わるんだ?
19: @なんJ HERO 2018/06/29(金) 09:38:28.882 ID:VdQn63xZ0
>>14
用途が違う
扇風機は涼むため
サーキュレーターは室内空気の循環
用途が違う
扇風機は涼むため
サーキュレーターは室内空気の循環
20: @なんJ HERO 2018/06/29(金) 09:39:15.261 ID:28t+HAk30
>>19
エアコンで良くね?部屋冷やすなら
そんな電気代安いのサーキュレーター?
エアコンで良くね?部屋冷やすなら
そんな電気代安いのサーキュレーター?
13: @なんJ HERO 2018/06/29(金) 09:36:26.802 ID:9O7ApSTC0
扇風機
17: @なんJ HERO 2018/06/29(金) 09:37:50.989 ID:28t+HAk30
>>13
扇風機欲しいわ
扇風機欲しいわ
21: @なんJ HERO 2018/06/29(金) 09:39:41.767 ID:zAQFaeiK0
最近のエアコンって言うほど電気食わんじゃん
23: @なんJ HERO 2018/06/29(金) 09:40:03.942 ID:28t+HAk30
>>21
マジなの?
マジなの?
33: @なんJ HERO 2018/06/29(金) 09:43:04.003 ID:/rBVHlWEd
>>23
最新型のうるさら7(23畳用)を昨日12時間くらい付けっぱなしにしてたけど67円とかだった
最新型のうるさら7(23畳用)を昨日12時間くらい付けっぱなしにしてたけど67円とかだった
40: @なんJ HERO 2018/06/29(金) 09:44:37.817 ID:28t+HAk30
>>33
やっぱ最新はすげえな
やっぱ最新はすげえな
57: @なんJ HERO 2018/06/29(金) 09:49:15.551 ID:/rBVHlWEd
>>40
最新かつハイエンドは確かにすごい
高い金払った価値があったわ
こないだまで住んでたアパートだと3年前製造モデルなのに廉価品だからか同じ使い方すると1日250円くらいかかってた
最新かつハイエンドは確かにすごい
高い金払った価値があったわ
こないだまで住んでたアパートだと3年前製造モデルなのに廉価品だからか同じ使い方すると1日250円くらいかかってた
45: @なんJ HERO 2018/06/29(金) 09:45:05.170 ID:xXRwH8bm0
>>33
そんなに安いのか
夏は電気代倍になるからクーラーのせいかと思ってたけど
冷蔵庫とかの方がやばいのかな
そんなに安いのか
夏は電気代倍になるからクーラーのせいかと思ってたけど
冷蔵庫とかの方がやばいのかな
39: @なんJ HERO 2018/06/29(金) 09:44:17.283 ID:zAQFaeiK0
>>23
うちは1台ガンガン使っても+1000もいってないと思う
エアコンのサイズにもよるんだろうけど
うちは1台ガンガン使っても+1000もいってないと思う
エアコンのサイズにもよるんだろうけど
42: @なんJ HERO 2018/06/29(金) 09:44:55.167 ID:zAQFaeiK0
>>39
ひと月ね
ひと月ね
22: @なんJ HERO 2018/06/29(金) 09:40:00.312 ID:of0IGii80
中東で中古のソーラーパネル買ってきて使えば安い
78: @なんJ HERO 2018/06/29(金) 10:07:00.306 ID:biBasCJd0
>>22
それをどうやって繋ぐかが問題だ
それをどうやって繋ぐかが問題だ
24: @なんJ HERO 2018/06/29(金) 09:40:07.952 ID:NVwLBJSPp
電気会社の料金体系やプランも気にしろよ
夏の昼間は高くするところが増えている
夏の昼間は高くするところが増えている
29: @なんJ HERO 2018/06/29(金) 09:42:06.792 ID:28t+HAk30
>>24
マジかふざけてる
マジかふざけてる
50: @なんJ HERO 2018/06/29(金) 09:45:54.661 ID:4udxpwcKM
除湿は冷房より電気くう時あるから注意
55: @なんJ HERO 2018/06/29(金) 09:48:26.733 ID:28t+HAk30
>>50
それは聞いたことある、完全に釣り機能だわ
それは聞いたことある、完全に釣り機能だわ
73: @なんJ HERO 2018/06/29(金) 09:58:50.511 ID:NVwLBJSPp
検証って数値をよく見せるために日常生活ではありえねーよって環境でテストしているしな
自動車のカタログ燃費なんて酷い
まあ、あれは普通に数値を弄っていて大ニュースになったが
自動車のカタログ燃費なんて酷い
まあ、あれは普通に数値を弄っていて大ニュースになったが
引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1530232388/