1: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 20:17:55.269 ID:knY3WHYJa
この前、歌唱王って歌うまを競う番組やってたけど下手くそばっかでびっくりした
3: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 20:18:46.299 ID:ul9mLptL0
声の出し方が違うんだろ
4: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 20:19:02.122 ID:knY3WHYJa
>>3
いやそんなに変わらないと思うな
いやそんなに変わらないと思うな
8: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 20:20:14.706 ID:ul9mLptL0
>>4
息継ぎとか肺とかから違うって聞いたことある
息継ぎとか肺とかから違うって聞いたことある
5: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 20:19:03.910 ID:FXDe12+fM
演歌や民謡歌手がいるじゃん
6: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 20:19:16.929 ID:ul9mLptL0
あと日本人はリズム感がないらしい
日本の音楽は4拍子ばっかだって
日本の音楽は4拍子ばっかだって
67: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 20:50:17.161 ID:g2fKbLotd
>>6
あんたがたどこさを譜面に起こしてみな
とんでもない事になるから
あんたがたどこさを譜面に起こしてみな
とんでもない事になるから
11: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 20:21:22.413 ID:Hnm7Xrb30
日本対欧米じゃ北海道と日本全体を争わせるくらい人口比違ったりしない?
14: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 20:22:05.291 ID:knY3WHYJa
>>11
イギリスの人口日本より少ないよ
イギリスの人口日本より少ないよ
12: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 20:21:29.969 ID:w0WZPmOna
骨格じゃね知らん
15: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 20:22:59.093 ID:yO9zuUYUM
欧米って7億人以上
50ヶ国以上ってとこかな?
それで勝とうって頭おかしい
50ヶ国以上ってとこかな?
それで勝とうって頭おかしい
18: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 20:23:25.930 ID:knY3WHYJa
>>15
イギリスの人口日本より少ないけどイギリスにはクイーンいるよ
イギリスの人口日本より少ないけどイギリスにはクイーンいるよ
19: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 20:23:44.432 ID:BL6sOB9J0
骨格 歯並び あごの強さ 口のでかさ
24: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 20:25:13.708 ID:2keo2ULu0
ブルーノマーズとかも見た目アホなのにライブうまいからな
欧米はライブパフォーマンス重視するから厳しいのかも
欧米はライブパフォーマンス重視するから厳しいのかも
29: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 20:26:58.254 ID:hd+d95xza
>>24
ブルーノは若い頃のマイコー似
ブルーノは若い頃のマイコー似
37: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 20:28:37.019 ID:2keo2ULu0
>>29
マイコーは歌唱力おちてしまったけどブルーのは維持してる
売れる前の格好とかマイコーリスペクトを感じる
マイコーは歌唱力おちてしまったけどブルーのは維持してる
売れる前の格好とかマイコーリスペクトを感じる
25: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 20:25:37.976 ID:BL6sOB9J0
演歌や民謡でも負けそうだが
26: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 20:26:02.011 ID:hd+d95xza
民族音楽とアカペラかじってる外人が強い
日本人で言うと演歌と沖縄民謡あたり
日本人で言うと演歌と沖縄民謡あたり
28: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 20:26:52.542 ID:yO9zuUYUM
欧州にしても
フランスドイツすら話題にあがらない
せめて52ヶ国の各国10人ずつ上げてくれ
フランスドイツすら話題にあがらない
せめて52ヶ国の各国10人ずつ上げてくれ
47: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 20:32:14.753 ID:2keo2ULu0
31: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 20:27:23.752 ID:w0WZPmOna
日本より韓国の方が歌唱力あるしダンスも向こうのほうがダントツに上手いよ
38: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 20:29:16.235 ID:73oRLqU2d
有色人種のほうが白人より歌上手い気がする
43: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 20:30:31.604 ID:knY3WHYJa
>>38
黒人の方がうまいよ
黒人の方がうまいよ
45: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 20:30:58.176 ID:FaskFnQ70
>>43
ランダムに100人くらい集めて評価してみてよ
ランダムに100人くらい集めて評価してみてよ
46: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 20:31:53.187 ID:knY3WHYJa
>>45
100人はめんどくさいからしないけど、向こうで上手いのは黒人との混血多いよ
マライアキャリーとビヨンセも黒人な
100人はめんどくさいからしないけど、向こうで上手いのは黒人との混血多いよ
マライアキャリーとビヨンセも黒人な
48: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 20:32:37.709 ID:FaskFnQ70
>>46
結局上手くて目立ってる人だけ連れてくるの?
芸能人としてそこそこ目立ってる程度を連れて来いよ
結局上手くて目立ってる人だけ連れてくるの?
芸能人としてそこそこ目立ってる程度を連れて来いよ
50: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 20:33:11.186 ID:knY3WHYJa
>>48
そこそこの基準がわからん
そこそこの基準がわからん
41: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 20:29:33.676 ID:MHrrMPLF0
アメリカに住んでたけど教会でイベントやりまくっててみんなの前で歌う機会が多い
42: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 20:29:58.101 ID:w0WZPmOna
マイケルは歌よりダンスだからな
天才的過ぎるわ
天才的過ぎるわ
49: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 20:33:05.402 ID:73oRLqU2d
白人って歌下手じゃね?
51: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 20:33:14.880 ID:FaskFnQ70
しかし
挙がるのが
結局
>マライアキャリーとビヨンセも
超大御所
それをMAYJと並べるwwwwww
挙がるのが
結局
>マライアキャリーとビヨンセも
超大御所
それをMAYJと並べるwwwwww
55: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 20:34:26.279 ID:2keo2ULu0
56: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 20:35:42.324 ID:FXDe12+fM
アジアでもユーロビジョン的なやつやりゃいいのに日本が逃げるんだよね
作ってる人らも負けるのわかってんだろうね
作ってる人らも負けるのわかってんだろうね
59: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 20:39:17.415 ID:2keo2ULu0
>>56
タイでアイドルの祭典みたいなのやって日本は盛大にやらかした
あまりの酷さにドン引き。叩くとかでなくてマジカ…って雰囲気に
紅白歌合戦とかアジア圏でも見る人多いからNHKとか向こうの公共放送巻き込んで
お祭りみたいなのやったらいいのにね
タイでアイドルの祭典みたいなのやって日本は盛大にやらかした
あまりの酷さにドン引き。叩くとかでなくてマジカ…って雰囲気に
紅白歌合戦とかアジア圏でも見る人多いからNHKとか向こうの公共放送巻き込んで
お祭りみたいなのやったらいいのにね
60: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 20:40:55.297 ID:Hnm7Xrb30
アイドルとかそもそも歌手なのか?ってのあるよね
子供・女の子に歌わせて下手でも成長をたのしんでみんなで喜んでるだけじゃん
甲子園人気みたいなもんだろ
子供・女の子に歌わせて下手でも成長をたのしんでみんなで喜んでるだけじゃん
甲子園人気みたいなもんだろ
62: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 20:42:57.790 ID:2keo2ULu0
>>60
茶器然り歌舞伎のガキしかり、箱根駅伝しかり不完全な物を愛でる文化がある
ただ先鋭化しすぎてアイドルは歌うのを放棄してしまった
茶器然り歌舞伎のガキしかり、箱根駅伝しかり不完全な物を愛でる文化がある
ただ先鋭化しすぎてアイドルは歌うのを放棄してしまった
69: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 20:52:46.855 ID:g2fKbLotd
>>62
アイドルの口パクは制作側の事情もあるよ
ワイヤレス十何本も用意して、ダンスでポジション変わりまくるのにモニターの調整出来ると思う?
アイドルの口パクは制作側の事情もあるよ
ワイヤレス十何本も用意して、ダンスでポジション変わりまくるのにモニターの調整出来ると思う?
72: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 20:55:10.320 ID:2keo2ULu0
>>69
歌ってるアイドルもいるけど
アイドルは歌わなくても稼げるなら稼ごうってのが主流になったんだからしょうがない
歌ってるアイドルもいるけど
アイドルは歌わなくても稼げるなら稼ごうってのが主流になったんだからしょうがない
73: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 20:56:08.868 ID:knY3WHYJa
>>72
デミロバートとかアリアナグランデはガキの頃から歌上手かった
デミロバートとかアリアナグランデはガキの頃から歌上手かった
66: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 20:48:30.250 ID:knY3WHYJa
>>60
成長を楽しむってのは、海外でもあるのでは
成長を楽しむってのは、海外でもあるのでは
68: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 20:52:05.450 ID:2keo2ULu0
>>66
ブリトニー・スピアーズとかマイケル・ジャクソンとか
ガキの頃にはもう完成形
ブリトニー・スピアーズ
ディズニー・チャンネルのオーディションの映像
このあとはガキ向けのアイドルへ
https://www.youtube.com/watch?v=r6lNBEIYJY8
成長を楽しむにしてもスタートラインが違う
ブリトニー・スピアーズとかマイケル・ジャクソンとか
ガキの頃にはもう完成形
ブリトニー・スピアーズ
ディズニー・チャンネルのオーディションの映像
このあとはガキ向けのアイドルへ
https://www.youtube.com/watch?v=r6lNBEIYJY8
成長を楽しむにしてもスタートラインが違う
70: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 20:53:02.179 ID:knY3WHYJa
>>68
そいつらはそうだけど、マイリーサイラスって子は子供の時は歌下手だったよ
今は上手いけど
向こうの子供の歌手でも下手なやついるんだなって思ってたわ
そいつらはそうだけど、マイリーサイラスって子は子供の時は歌下手だったよ
今は上手いけど
向こうの子供の歌手でも下手なやついるんだなって思ってたわ
72: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 20:55:10.320 ID:2keo2ULu0
>>70
まじか。意外だ
まじか。意外だ
74: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 21:02:27.576 ID:2keo2ULu0
61: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 20:41:00.696 ID:hd+d95xza
最近オーディション番組やってる?
77: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 21:05:03.892 ID:2keo2ULu0
親子共演の動画もあったけど父ちゃん知らなかったw
最初から求められる水準が違う
日本も昔は美空ひばりとかガキの頃からってのはあったけど
最初から求められる水準が違う
日本も昔は美空ひばりとかガキの頃からってのはあったけど
79: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 21:10:56.863 ID:2keo2ULu0
レディーガガはデビュー時からくらべると歌唱力が上がってびびった
キワモノで終わるかと思ったら予想裏切った
日本だとさくらまやはうまかったけどうれなかった
ロックとかもこなせたのにね
キワモノで終わるかと思ったら予想裏切った
日本だとさくらまやはうまかったけどうれなかった
ロックとかもこなせたのにね
80: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 21:15:31.834 ID:T4h3vVCa0
英語ってだけで3割り増しくらいでうまくみえるってのもありそう
83: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 21:30:05.622 ID:Qqq3gaa70
人間の歌声って西洋的には「持続楽器」に分類されていて
強弱を旋律線の流れの中で自在に制御できるから豊かな表現ができる非常に優秀なもの
深く長い息の流れの中、口腔等による響かせ方の加減により、声の強弱を曲線的な滑らかさでダイナミックに遷移できる
一方、日本人は、一音一音、その都度で喉に力を入れて浅い呼気で声にしてるので、喉の開き(共鳴腔)が不安定
だから音一つ一つで音量が減衰して「減衰楽器」になってしまう
響きが乏しく、アタック音ばかり威勢が良くて、持続音を制御できずにだらしなく垂れ下がる
ボソボソ歌うか、声量を見せつけようと闇雲に音一つ一つに呼気をぶつけて張り上げるケバケバとした歌い方になる
高音ほど顕著に喉を締めてぶつ切りにするのでフレージングが崩壊し、ただ音がガチャガチャと散らかる
日本人の耳は、深い共鳴と浅い共鳴、持続音と減衰音、それぞれの違いをあまり認識していない
強弱を旋律線の流れの中で自在に制御できるから豊かな表現ができる非常に優秀なもの
深く長い息の流れの中、口腔等による響かせ方の加減により、声の強弱を曲線的な滑らかさでダイナミックに遷移できる
一方、日本人は、一音一音、その都度で喉に力を入れて浅い呼気で声にしてるので、喉の開き(共鳴腔)が不安定
だから音一つ一つで音量が減衰して「減衰楽器」になってしまう
響きが乏しく、アタック音ばかり威勢が良くて、持続音を制御できずにだらしなく垂れ下がる
ボソボソ歌うか、声量を見せつけようと闇雲に音一つ一つに呼気をぶつけて張り上げるケバケバとした歌い方になる
高音ほど顕著に喉を締めてぶつ切りにするのでフレージングが崩壊し、ただ音がガチャガチャと散らかる
日本人の耳は、深い共鳴と浅い共鳴、持続音と減衰音、それぞれの違いをあまり認識していない
86: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 22:16:23.247 ID:ZuKpDWy3p
言語によって発声の仕方が違うらしいので何かその辺に秘訣あるんじゃね?
88: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 22:20:01.587 ID:Qqq3gaa70
レガートの確立には、呼気圧の保持、即ち腹式の「支え」の確立が何よりも大切
腹直筋を収縮することなく、横隔膜を吸気位置に保つことによって腹圧をキープし、一定の呼気圧を保つ
一音一音にスタッカート的に圧を送り込むのではなく、ブレスとブレスの間には持続的に一定の圧がかかることになる
レガートは音の流れを生み出す基本技術で、歌手であれば身に着けておく必要がある
しかし日本では、ジャンルを問わず多くのボイストレーニングの現場で軽視されている
どちらかと言うと、ある高さでの一発のいい声を目指しているように思える
しかし、声帯の筋肉の働きを考えた時、歌唱の中で最も重要なのは、言葉を乗せた時の音の流れ
欧米では、言語の特性もあってか当然のように、旋律の流れに乗せる歌い方が重視されている
日本でも歌唱の評価にレガートが重視されること、歌手、指導者、制作サイドにも共有されることを願う
腹直筋を収縮することなく、横隔膜を吸気位置に保つことによって腹圧をキープし、一定の呼気圧を保つ
一音一音にスタッカート的に圧を送り込むのではなく、ブレスとブレスの間には持続的に一定の圧がかかることになる
レガートは音の流れを生み出す基本技術で、歌手であれば身に着けておく必要がある
しかし日本では、ジャンルを問わず多くのボイストレーニングの現場で軽視されている
どちらかと言うと、ある高さでの一発のいい声を目指しているように思える
しかし、声帯の筋肉の働きを考えた時、歌唱の中で最も重要なのは、言葉を乗せた時の音の流れ
欧米では、言語の特性もあってか当然のように、旋律の流れに乗せる歌い方が重視されている
日本でも歌唱の評価にレガートが重視されること、歌手、指導者、制作サイドにも共有されることを願う
89: @なんJ HERO 2018/12/30(日) 22:21:20.438 ID:qESCTYTG0
アメリカンアイドルとかに出てくるのはセミプロ
引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1546168675/