2019年07月31日

後輩に仕事の勉強しろって言うのパワハラ?

study_daigakusei_man.png
1: @なんJ HERO 2019/07/29(月) 23:28:55.252 ID:hIts947ZaNIKU

家でもある程度勉強してほしいんだけど








2: @なんJ HERO 2019/07/29(月) 23:30:09.273 ID:DDsmb7KF0NIKU

ゆとりは叩くとひん曲がってしまう(´・ω・`)だから優しくなでて伸ばす必要があるんだ


5: @なんJ HERO 2019/07/29(月) 23:31:40.466 ID:hIts947ZaNIKU

>>2
後輩とは言っても俺より1歳年上、29歳なんだけどな


56: @なんJ HERO 2019/07/30(火) 00:25:08.568 ID:hzw5cbTI0

>>5
お前と後輩がゆとりと言うだけの年齢じゃん


3: @なんJ HERO 2019/07/29(月) 23:30:23.568 ID:GCgOhcHE0NIKU

仕事の勉強って例えば?


8: @なんJ HERO 2019/07/29(月) 23:32:56.294 ID:hIts947ZaNIKU

>>3
担当としてカイゼンの一環でExcelVBAとかよく使うのよ
そのスキルをもっと磨くとか、ACCESS使えないから使えるようになるとか


13: @なんJ HERO 2019/07/29(月) 23:35:45.328 ID:GCgOhcHE0NIKU

>>8
新卒じゃなくて良い年してるんだから言われないでもやるのが当然と思う 学校じゃないんだし
軽く言っていいんじゃないの


16: @なんJ HERO 2019/07/29(月) 23:40:37.824 ID:hIts947ZaNIKU

>>13
そうは思うんだけど、このご時世厳しいから怖いのよ…
俺だって自分で勉強してきたのにっても思う


20: @なんJ HERO 2019/07/29(月) 23:41:46.636 ID:+FA8Hp330NIKU

>>16
お前は好きで勉強しただけだろ
周りに押し付けるな

28: @なんJ HERO 2019/07/29(月) 23:56:32.173 ID:GCgOhcHE0NIKU

>>16
新卒なら勤務中に教えてやればいいけど29だっけ?
転職で中途なら多少の勤務外の勉強は普通
オッサンが負んぶに抱っことか有り得んな
言えば騒ぐかもしれんし愚痴るに留めるのがいいかもね


34: @なんJ HERO 2019/07/30(火) 00:03:33.371 ID:Ika2Muo5a

>>28
そうした方が無難だよな…
今より少しスキルが求められる程度の仕事を振っていって覚えてもらうようにするわ


4: @なんJ HERO 2019/07/29(月) 23:30:42.227 ID:lGbT9fM70NIKU

会社の先輩の立場で言うのはアウト
個人的な付き合いの関係としてならセーフ


9: @なんJ HERO 2019/07/29(月) 23:33:56.770 ID:hIts947ZaNIKU

>>4
飲みに行ったりもしないからなぁ…
俺の今の立場だとパワハラになりそうだわ


6: @なんJ HERO 2019/07/29(月) 23:31:56.455 ID:X43HODrt0NIKU

日本のOJTって結局放置プレイでまともに教育してくれないよね

7: @なんJ HERO 2019/07/29(月) 23:32:35.501 ID:8M39GJAr0NIKU

自発的に勉強しない奴は多分その仕事あってない


12: @なんJ HERO 2019/07/29(月) 23:35:38.096 ID:hIts947ZaNIKU

>>7
VBAとかExcelとか好きです、って言って入ってきたんだけどなぁ


10: @なんJ HERO 2019/07/29(月) 23:34:52.306 ID:P7L6RthQaNIKU

業務時間内にうまく指導してくださいよ先輩


15: @なんJ HERO 2019/07/29(月) 23:37:12.214 ID:hIts947ZaNIKU

>>10
それが理想ではあるけどさぁ、そうは言っても限界があるのよ


26: @なんJ HERO 2019/07/29(月) 23:52:45.930 ID:4FQuDRZ70NIKU

>>15
なら赤の他人のことに気を揉むのやめたら?
そいつが勉強しようがしまいがそいつの勝手でしょ
本当は勉強してきた自分が否定されてるみたいで嫌なだけなんじゃないの?


30: @なんJ HERO 2019/07/29(月) 23:58:16.251 ID:hIts947ZaNIKU

>>26
自分が否定されて嫌なんて思ってないが?
本当は俺だけがスキル持ってれば重宝・評価されるから、他には誰もスキル持ってなくていいくらいよ
けど仕事が回らないのは困るじゃない


32: @なんJ HERO 2019/07/29(月) 23:59:03.335 ID:4FQuDRZ70NIKU

>>30
別にあんたは困らないじゃん


35: @なんJ HERO 2019/07/30(火) 00:04:21.450 ID:Ika2Muo5a

>>32
社畜思考と言われるかもしれないが、組織が困る


43: @なんJ HERO 2019/07/30(火) 00:09:51.508 ID:wlhHrRmnd

>>35
組織が困ったら組織が対応するでしょ
あんたは組織を口実に後輩に口出ししたいだけじゃないの?
その本心は「俺はこんなに勉強した」って認められたいだけじゃないの?



49: @なんJ HERO 2019/07/30(火) 00:18:03.920 ID:Ika2Muo5a

>>43
というかその組織の一構成員なら組織のこと考えないか?


55: @なんJ HERO 2019/07/30(火) 00:23:08.252 ID:wlhHrRmnd

>>49
その組織はあんたにそういうことを考えろと要求してるのか?
あんたと違うことをしてる後輩が組織に認められたらと思うと怖いんじゃないのか?


57: @なんJ HERO 2019/07/30(火) 00:25:13.563 ID:Ika2Muo5a

>>55
そりゃあ組織が上手く回る、困らないように考えろと要求されるのは当然じゃないか?
何が言いたいのか分からん


60: @なんJ HERO 2019/07/30(火) 00:28:05.119 ID:UKUtrKBmd

>>57
言われた業務だけ全うしろって考えの人なんじゃない?
余計に気を回して勝手な行動するなって考え


64: @なんJ HERO 2019/07/30(火) 00:32:46.980 ID:Ika2Muo5a

>>60
ロボットみたいだな

68: @なんJ HERO 2019/07/30(火) 00:43:08.497 ID:wlhHrRmnd

>>57
上司の目線から見たら「ああ、こいつ部下が欲しいのか」って考えると思うよ
組織、組織って言ってるのも組織に認められてないって不満の現れなんじゃないのか?って考えるよ
今の自分の待遇に満足してやりがい感じてたら後輩に口出しするより自分が出来ることに目を向けるでしょ


70: @なんJ HERO 2019/07/30(火) 00:44:53.906 ID:UKUtrKBmd

>>68
後輩育てるのも自分に出来ることのひとつだけどな


11: @なんJ HERO 2019/07/29(月) 23:35:14.978 ID:4FQuDRZ70NIKU

その分の金払うの?


15: @なんJ HERO 2019/07/29(月) 23:37:12.214 ID:hIts947ZaNIKU

>>11
払わないよ
だから言ってないし、パワハラになるのかな?って気にしてる


14: @なんJ HERO 2019/07/29(月) 23:35:49.428 ID:lGbT9fM70NIKU

大して努力してこなかった奴を安く雇ってるのに
業務時間外の自主的な勉強で成長を促す会社はブラックってこと

成長して欲しいなら今目の前にいるその時間で勉強させろ


16: @なんJ HERO 2019/07/29(月) 23:40:37.824 ID:hIts947ZaNIKU

>>14
そう言われたらブラックだわ
テキスト与えて勉強させるしかないかな


17: @なんJ HERO 2019/07/29(月) 23:41:09.072 ID:+FA8Hp330NIKU

プライベートに口出すのは余計なお世話すぎる
成長しなかったら相応の給料しか払わなければいいだけ

18: @なんJ HERO 2019/07/29(月) 23:41:10.979 ID:bxlh0QAZdNIKU

しろはパワハラ
単なる疑問として何でしないの?って訊くのは相手次第でOK
そこで初めから「勉強はするべきだ」って答えを自分の中でもってその質問をするのは対話の手法として絶対NGだし
「自分の話を聞いてくれない上司」の烙印を押される


22: @なんJ HERO 2019/07/29(月) 23:44:42.979 ID:hIts947ZaNIKU

>>18
なるほど…参考になるわ

21: @なんJ HERO 2019/07/29(月) 23:43:34.220 ID:lGbT9fM70NIKU

そもそも何で勉強させたいんだ?


24: @なんJ HERO 2019/07/29(月) 23:48:05.358 ID:hIts947ZaNIKU

>>21
俺が年内で異動になる予定なんだが、その後その後輩だけだとスキルに不安がある
だから今のうちにいろいろ出来ることを増やしてほしいな、と思ってる
本人の活躍の場も増やせたらいいと思ってるし


27: @なんJ HERO 2019/07/29(月) 23:55:50.446 ID:lGbT9fM70NIKU

>>24
スキル不足の奴に都合よくパズルはめてるだけかよ
そもそも勉強なんていう言葉だけで短期間で成長出来る奴なんていないし
一緒にいる期間に育てられなかったお前が無能だったのかもしれんね


33: @なんJ HERO 2019/07/30(火) 00:01:04.226 ID:Ika2Muo5a

>>27
それを言われたらぐうの音も出ない


39: @なんJ HERO 2019/07/30(火) 00:07:47.400 ID:GadEYuN00

>>33
考える必要のない立場の人間が先輩という立場を利用して自分の考えを押しつけたら当然パワハラになりますよ
余計なことを考えてる時間があるなら自分の勉強にまわした方が自分の為にも後輩の為にもなりますよ

37: @なんJ HERO 2019/07/30(火) 00:05:20.902 ID:UKUtrKBmd

>>27
この1が言うような内容くらいなら勉強すればすぐに成長出来ると思うよ
なんでも教えてくれる人に委ねすぎなんだよな


40: @なんJ HERO 2019/07/30(火) 00:09:19.185 ID:jk/5UlgY0

>>37
端的に言っちゃえば他人から勉強しろって言われて、
はいそうですかとする奴は居ないってこと


44: @なんJ HERO 2019/07/30(火) 00:10:36.109 ID:UKUtrKBmd

>>40
するやつも居るよ
逆に言われないとやらないやつもいるし


29: @なんJ HERO 2019/07/29(月) 23:58:02.250 ID:TKPN+PfMdNIKU

>>24
君はそんなこと考える立場なの?


33: @なんJ HERO 2019/07/30(火) 00:01:04.226 ID:Ika2Muo5a

>>29
管理職じゃないから権限はないな
でも考えるのは考えてしまうじゃない


25: @なんJ HERO 2019/07/29(月) 23:48:59.140 ID:7qeskvYfdNIKU

自主的にやらなくて能力が足りてないから解雇できる。なら良いのにな
無能を守りすぎだと思うわ


30: @なんJ HERO 2019/07/29(月) 23:58:16.251 ID:hIts947ZaNIKU

>>25
そこまでは思ってないけどさ
もうちょっと、って思う感じ


31: @なんJ HERO 2019/07/29(月) 23:58:46.172 ID:b9+tomjw0NIKU

パワハラ
その程度の人間を雇うのが悪い

38: @なんJ HERO 2019/07/30(火) 00:06:33.992 ID:83qCmzqD0

本来の業務ならともかくカイゼンのために休日使って勉強してほしいってのは無理がある

42: @なんJ HERO 2019/07/30(火) 00:09:34.198 ID:bbBo7+7Ua

IT系とかも業務外で勉強してスキル磨いた方が、のちのちいい人生おくれるよな。



50: @なんJ HERO 2019/07/30(火) 00:18:26.636 ID:7ZSlYIew0

勤務外有り得ないとか言ってる奴らは大学生とかの子供?
自宅の勉強なんてコーヒー飲みながらネットサーフィンしながら音楽聴きながらで良いし
今の学生って自宅で予習復習もしないのか



54: @なんJ HERO 2019/07/30(火) 00:22:01.348 ID:Ika2Muo5a

なんか意見分かれるな
勤務外の勉強アリナシで

59: @なんJ HERO 2019/07/30(火) 00:27:01.499 ID:Vv+FGNsfa

好きで入ってきたのになんで自分で勉強しないの


61: @なんJ HERO 2019/07/30(火) 00:28:11.810 ID:C/aEr7xLa

>>59
お金もらえないから

62: @なんJ HERO 2019/07/30(火) 00:29:24.695 ID:UKUtrKBmd

>>59
好きじゃないからでしょ


66: @なんJ HERO 2019/07/30(火) 00:36:11.128 ID:Ika2Muo5a

寝るわ
おやすみ

勉強しない派のやつらも頑張れよ


67: @なんJ HERO 2019/07/30(火) 00:39:26.453 ID:jk/5UlgY0

勉強しない派なんていなかったじゃん
低賃金の会社が自主的な勉強を期待するのが甘えって話だけ


69: @なんJ HERO 2019/07/30(火) 00:43:35.600 ID:UKUtrKBmd

>>67
低賃金なんて情報はどこにも書いてないけどな
低賃金でも高給でも業務時間外に仕事に関係することを強制させるのはダメでしょ


71: @なんJ HERO 2019/07/30(火) 00:52:25.274 ID:jk/5UlgY0

>>69
高収入帯はそもそも勉強させたいなんて話にならない
成果の為に勉強するなんて当たり前に染み付いてるから


72: @なんJ HERO 2019/07/30(火) 00:53:47.559 ID:UKUtrKBmd

>>71
そんな風に決まってないよ








引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1564410535/




posted by なんJ HERO at 20:30| Comment(1) | 日常・生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
組織に会社に守られてたら喜んで勉強するがなぁ…組織も会社にも守られて来なかったから自ら勉強したが…生まれ付き組織から漏れてた家系だからなぁ…そして今は組織もないからなぁ(笑)資格取っても自らの金にならず馬鹿にコキ使われて。どん底人生だから結婚しただけ…仕事したいんだけど、邪魔がTVにチクるからなぁ…そうするとまた仕事亡くなる。
Posted by at 2019年07月31日 22:44
コメントを書く
コチラをクリックしてください