
1: 2020/09/25(金) 00:21:01.52
日本のマーケット調査会社・富士経済が今年6月に発表した外食産業国内市場調査によれば、
「唐揚げ」をメインとして提供するイートイン、テイクアウト両方の店舗を対象としたマーケットは、2019年に853億円、そして2020年には1050億円の見込みであるそうです。
前年比で23.1%増という予測値は、同調査の対象となったハンバーガーや宅配ピザなどを凌ぐ数字。コロナ禍にあって、際立って好調だと言えるでしょう。
唐揚げのテイクアウト店舗は、古くから“唐揚げの聖地”と呼ばれてきた大分県中津市に端を発する形で「有名店」が誕生。
2010年頃から全国に出店するようになり、2011年の東日本大震災の経済不況化で、さらに出店が加速したと考えられます。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200924-00075632-gendaibiz-bus_all
「唐揚げ」をメインとして提供するイートイン、テイクアウト両方の店舗を対象としたマーケットは、2019年に853億円、そして2020年には1050億円の見込みであるそうです。
前年比で23.1%増という予測値は、同調査の対象となったハンバーガーや宅配ピザなどを凌ぐ数字。コロナ禍にあって、際立って好調だと言えるでしょう。
唐揚げのテイクアウト店舗は、古くから“唐揚げの聖地”と呼ばれてきた大分県中津市に端を発する形で「有名店」が誕生。
2010年頃から全国に出店するようになり、2011年の東日本大震災の経済不況化で、さらに出店が加速したと考えられます。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200924-00075632-gendaibiz-bus_all
1000:なんJ HERO 2018/05/18(金) 00:00:00
10: 2020/09/25(金) 00:22:04.21
韓国かな?
11: 2020/09/25(金) 00:22:06.62
何かその話聞いたことある!
14: 2020/09/25(金) 00:22:13.37
コロナのせいで外食で揚げ物喰いたい欲が強い
15: 2020/09/25(金) 00:22:14.64
韓国のチキン店みたいになりそう
16: 2020/09/25(金) 00:22:15.96
韓国じゃん
20: 2020/09/25(金) 00:22:32.76
あの人唐揚げ弁当ばかり食べてる……気持ち悪い
31: 2020/09/25(金) 00:23:12.64
>>20
違う弁当屋さんでローテーション定期
違う弁当屋さんでローテーション定期
21: 2020/09/25(金) 00:22:40.46
やっぱ兄弟っすねー
22: 2020/09/25(金) 00:22:44.48
唐揚げとかどこの誰が作ろうとうめぇから!!
23: 2020/09/25(金) 00:22:50.29
今がチャンスって言われてる時は基本もう遅い
25: 2020/09/25(金) 00:22:52.95
原価安いからな
27: 2020/09/25(金) 00:23:02.81
ダルビッシュ「唐揚げだろうよ。」
28: 2020/09/25(金) 00:23:05.34
からあげの起源は日本!
30: 2020/09/25(金) 00:23:10.61
チキン屋→死
32: 2020/09/25(金) 00:23:13.32
素揚げみたいにしてるチキン屋できてたけど結構美味しかった
33: 2020/09/25(金) 00:23:15.79
韓国やん
34: 2020/09/25(金) 00:23:16.67
店主「よっしゃ!サービスでレモンかけといたろ!」
36: 2020/09/25(金) 00:23:28.18
コロナのせい(おかげ)でテイクアウト専に追い風なのは確かやな
39: 2020/09/25(金) 00:23:37.38
でも唐揚げは毒メシだから……
41: 2020/09/25(金) 00:23:43.52
コロナのせいで一気に韓国化進んでてワロタ
45: 2020/09/25(金) 00:24:01.05
やっぱ兄弟の国なんやって...
59: 2020/09/25(金) 00:24:43.54
見たことねえよ、都会には有るのか?
1001:なんJ HERO 2018/05/18(金) 00:00:00
引用元: ・【朗報】 日本で唐揚げ専門店が急増中 「いま店を出すなら唐揚げでしょ」