
1: 2021/01/23(土) 15:51:39.77
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec000a192a4e8dfc8af82af7c8acb3a72eab897b
お笑い芸人「EXIT」の兼近大樹(29)が21日、ニュース番組「ABEMA Prime」(ABEMA TV)に出演。アイドルグループ「NEWS」の加藤シゲアキの小説「オルタネート」が本屋大賞候補作になったことについてコメントした。
「オルタネート」は直木賞にもノミネートされたが、受賞は逃した。加藤自身、「本屋大賞」のノミネートは初めてだが、番組によるとネット上では「今、本が売れないから話題作り?」「レベルが落ちたもんだ…」など批判の声と「アイドルは本書いちゃだめなの?」「作家は作家だけやってろって事?イミフ」とフォローの声もあるという。
兼近は「文章力とかもあるかもしれないですけど、作家の背景で面白くなったりするじゃないですか、本って。謎に『アイドルだから』とか、それはちょっと職業差別だろっていうのはすごく感じます」とズバリ。
さらに「アイドルの方がいろんなものを見てていろんな刺激を受けてるんで、よりいい文章が浮かんだりもすると思います」と加藤を擁護。「あと、シンプルにプロが選んでるのに〝俺の方が読めるぞ感〟で批判しているのがオモロいっすね。そんなわけないんで。プロがしっかり選んでるんで。お前がその仕事につけよって話で」と批判的意見に疑問を呈した。
お笑い芸人「EXIT」の兼近大樹(29)が21日、ニュース番組「ABEMA Prime」(ABEMA TV)に出演。アイドルグループ「NEWS」の加藤シゲアキの小説「オルタネート」が本屋大賞候補作になったことについてコメントした。
「オルタネート」は直木賞にもノミネートされたが、受賞は逃した。加藤自身、「本屋大賞」のノミネートは初めてだが、番組によるとネット上では「今、本が売れないから話題作り?」「レベルが落ちたもんだ…」など批判の声と「アイドルは本書いちゃだめなの?」「作家は作家だけやってろって事?イミフ」とフォローの声もあるという。
兼近は「文章力とかもあるかもしれないですけど、作家の背景で面白くなったりするじゃないですか、本って。謎に『アイドルだから』とか、それはちょっと職業差別だろっていうのはすごく感じます」とズバリ。
さらに「アイドルの方がいろんなものを見てていろんな刺激を受けてるんで、よりいい文章が浮かんだりもすると思います」と加藤を擁護。「あと、シンプルにプロが選んでるのに〝俺の方が読めるぞ感〟で批判しているのがオモロいっすね。そんなわけないんで。プロがしっかり選んでるんで。お前がその仕事につけよって話で」と批判的意見に疑問を呈した。
1000:なんJ HERO 2018/05/18(金) 00:00:00
4: 2021/01/23(土) 15:52:37.42
自分でやってみろって言う話でしょ?
9: 2021/01/23(土) 15:53:15.12
ワイ一休「ではまず評論家に1冊書かせてください」
12: 2021/01/23(土) 15:54:10.32
宇多丸が一番嫌う反論やん
124: 2021/01/23(土) 16:04:40.46
>>12
ラジオでも曲でも兼近みたいな論調をぶっ叩いてたな
だったらプロの中だけでやってろよって
ラジオでも曲でも兼近みたいな論調をぶっ叩いてたな
だったらプロの中だけでやってろよって
13: 2021/01/23(土) 15:54:10.52
ほならね
14: 2021/01/23(土) 15:54:16.64
兼近擁護するわけじゃないがこの場合その仕事って本屋店員やろ
15: 2021/01/23(土) 15:54:21.03
ほならね理論とかいうガイジあぶり出し
59: 2021/01/23(土) 15:59:02.10
>>15
これ
ほならね理論なんか小学生の口喧嘩でしかない
これ
ほならね理論なんか小学生の口喧嘩でしかない
18: 2021/01/23(土) 15:54:50.48
実際そうやろ、文句言ってるやつはろくな奴じゃないし
21: 2021/01/23(土) 15:55:01.43
こいつはカズレーザーにはなれんね
793: 2021/01/23(土) 16:43:46.89
>>21
教養が違い過ぎる
教養が違い過ぎる
25: 2021/01/23(土) 15:56:00.57
なら芸人が政治批判するなら政治家になれよ
29: 2021/01/23(土) 15:56:19.25
芸術家どうし身内だけでやってるならそれでいいけどね
43: 2021/01/23(土) 15:57:37.97
>>29
それが佐野五輪デザインを生み出した
それが佐野五輪デザインを生み出した
77: 2021/01/23(土) 16:00:07.61
>>29
芥川賞とか村意識でつまらなくなってる典型だからな
芥川賞とか村意識でつまらなくなってる典型だからな
179: 2021/01/23(土) 16:08:47.82
>>29
それが直木賞やろ
それが直木賞やろ
30: 2021/01/23(土) 15:56:36.04
客商売でその理論はダメよ
31: 2021/01/23(土) 15:56:43.53
もうひな壇の連中も不要ってことやね
32: 2021/01/23(土) 15:56:47.25
批判はしたらあかんけど賞賛はしてもええの?
34: 2021/01/23(土) 15:56:55.54
つまり料理はシェフしか批評できないし政治は政治家しか批評できないんやね
38: 2021/01/23(土) 15:57:04.64
これ言い出したどこそこの飯が旨い不味いすら言えなくなるやん
40: 2021/01/23(土) 15:57:17.95
水嶋ヒロの前例があるから過敏に反応するのもしゃーない
47: 2021/01/23(土) 15:58:09.45
本屋は別にプロやない
65: 2021/01/23(土) 15:59:17.26
>>47
その職業就いてりゃ何だってプロやで
その職業就いてりゃ何だってプロやで
51: 2021/01/23(土) 15:58:13.56
本だの映画だのの批評なんて感性10割やしプロもアマもクソもあるか
1001:なんJ HERO 2018/05/18(金) 00:00:00
引用元: ・【正論】EXIT兼近さん「プロが選んだ小説を批判するならお前が小説家になってみろよ。」