
1: @なんJ HERO 2022/05/24(火) 00:18:30.32 ID:xAS0Yar/a
嘘はよくない
1000:なんJ HERO 2018/05/18(金) 00:00:00
5: @なんJ HERO 2022/05/24(火) 00:20:15.88 ID:c5PKbbGL0
まあ、30代前半で600万前後、40代くらいで700万前後ってイメージあるな
7: @なんJ HERO 2022/05/24(火) 00:20:36.04 ID:Yv7y/Tgq0
実際どうなん?
高いん低いん?
高いん低いん?
8: @なんJ HERO 2022/05/24(火) 00:21:14.30 ID:IKP0ouQZ0
400万もいかないんだが
9: @なんJ HERO 2022/05/24(火) 00:21:19.61 ID:rPLQhBCt0
なお中央値
10: @なんJ HERO 2022/05/24(火) 00:21:23.31 ID:9rqv2Bam0
ワイがまさにそれくらいや
ちな今年度30
ちな今年度30
13: @なんJ HERO 2022/05/24(火) 00:22:41.13 ID:ZMHeFX1w0
地方民や高卒も込みで530だからな
都内大卒に限れば700万くらいやろ
都内大卒に限れば700万くらいやろ
14: @なんJ HERO 2022/05/24(火) 00:22:48.19 ID:dSWQM88d0
440なんやが
15: @なんJ HERO 2022/05/24(火) 00:24:09.73 ID:m1rRawTia
都内大卒なら800くらいやろ中央値
16: @なんJ HERO 2022/05/24(火) 00:24:15.59 ID:FeVzcnB50
旧帝早慶出てたら30歳で600-700万は当たり前
公務員なるような馬鹿も一定数おるが
公務員なるような馬鹿も一定数おるが
17: @なんJ HERO 2022/05/24(火) 00:25:00.28 ID:69k37XLa0
茄子4ヶ月ってどうなんやろ
150万くらい欲しいわ
150万くらい欲しいわ
18: @なんJ HERO 2022/05/24(火) 00:25:58.39 ID:HyQFCOCh0
平均値と中央値の違いはあれど、地方住みの人間からしたらこんなの信じられんやろうなあ
東京のリーマンの平均と7大都市のリーマンの平均でも大きな差があるのに
その地方都市の平均なんて200万くらいしかないやろまじで
東京のリーマンの平均と7大都市のリーマンの平均でも大きな差があるのに
その地方都市の平均なんて200万くらいしかないやろまじで
22: @なんJ HERO 2022/05/24(火) 00:27:12.13 ID:HyQFCOCh0
>>18
×その地方都市の平均なんて
○その他地方の平均なんて
×その地方都市の平均なんて
○その他地方の平均なんて
19: @なんJ HERO 2022/05/24(火) 00:26:26.82 ID:0itZVPyXa
550万やが別に都内家賃12万を全額会社負担してくれてるワイは負け組か?
20: @なんJ HERO 2022/05/24(火) 00:26:29.10 ID:xAS0Yar/a
うちの社員は200万台やで
21: @なんJ HERO 2022/05/24(火) 00:26:54.34 ID:V0LpZnwo0
ワイ都内大卒就活で楽した結果400
23: @なんJ HERO 2022/05/24(火) 00:28:41.55 ID:FeVzcnB50
東京の1000万=大阪愛知神奈川の850万=その他都道府県の700万
こんなもんかね?
こんなもんかね?
25: @なんJ HERO 2022/05/24(火) 00:30:51.92 ID:HyQFCOCh0
>>23
東京と雑魚な地方県は家賃4倍~5倍だからもっと差がある
東京と雑魚な地方県は家賃4倍~5倍だからもっと差がある
27: @なんJ HERO 2022/05/24(火) 00:31:59.29 ID:Xfdtqb5b0
嘘つきばっかで草
本当は大卒で年収500万やで…
本当は大卒で年収500万やで…
28: @なんJ HERO 2022/05/24(火) 00:32:10.55 ID:HyQFCOCh0
マジで雑魚地方県の平均年収は200万円台やで
29: @なんJ HERO 2022/05/24(火) 00:32:39.50 ID:b6lLyjn10
地方が悲惨なんや
30: @なんJ HERO 2022/05/24(火) 00:33:31.33 ID:Gx2qwRzB0
ワイ一部上場メーカーの営業職やが独身の30前半で700万くらいやで
33: @なんJ HERO 2022/05/24(火) 00:34:44.71 ID:FeVzcnB50
>>30
営業で700万って夢がないな…
営業で700万って夢がないな…
31: @なんJ HERO 2022/05/24(火) 00:33:36.36 ID:xd6HrCfM0
それ50代の平均や
30代はこっち
30代はこっち
36: @なんJ HERO 2022/05/24(火) 00:37:21.44 ID:b6lLyjn10
>>31
やっぱり地獄やな
やっぱり地獄やな
34: @なんJ HERO 2022/05/24(火) 00:36:07.80 ID:vsNJ+Qn90
管理職抜いてるから実際はその1.5倍はある
40: @なんJ HERO 2022/05/24(火) 00:44:02.83 ID:O19XtPhT0
結局就活が全てよなあ
1001:なんJ HERO 2018/05/18(金) 00:00:00
引用元: ・https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653319110/
それはお前の願望だろ?
地方民だけど逆に都会少なっ!って思ってんだけど。笑笑笑
都内の給与がいいのは大企業だろ?その場合は地方にも支店、関連会社があって給与体系が一緒だと都内も地方も変わらない。
一方、都内のゴミみたいな会社は薄給だから地方のゴミ会社も薄給で変わらない。
結局、都内も地方も給与への認識は似てくる。
ちなみにうちは大企業リーマン、アラフォー、一生テレワーク、残業なし、年収1,000万超。まだまだ上がるし、現時点で世帯年収だと2,000万超える。
さらに兼業FXトレーダーでトレード年収の目標はさらに3,000万。
はっきり言ってこっちからすると、都内の奴らは給与は大した事ないし、生活コストは高いしで、何でいつまでも消耗してんだろ?ギャグ?って失笑もんなんだけど。笑笑笑笑笑笑