
1: なんJ HERO 20/06/28(日)00:36:05 ID:yys
それとも幼少期の環境や経験なんかな
1000:なんJ HERO 2018/05/18(金) 00:00:00
2: なんJ HERO 20/06/28(日)00:36:21 ID:EAh
環境やろ
3: なんJ HERO 20/06/28(日)00:36:58 ID:8eB
でも犬種によって性格が違うことは知られとるし
それって性格が遺伝するってことやろ
それって性格が遺伝するってことやろ
5: なんJ HERO 20/06/28(日)00:37:21 ID:yys
>>3
誰も犬畜生の話なんてしてないんだよなぁ…
誰も犬畜生の話なんてしてないんだよなぁ…
4: なんJ HERO 20/06/28(日)00:37:10 ID:Ccp
りょうほ
6: なんJ HERO 20/06/28(日)00:37:43 ID:90G
なぜ性格決定の要素を一つだと思ってしまうのか
7: なんJ HERO 20/06/28(日)00:37:53 ID:yys
>>6
たしかし
たしかし
8: なんJ HERO 20/06/28(日)00:38:37 ID:yys
メッチャ厳しくしつけても厳格な正確になるとは限らんしな
9: なんJ HERO 20/06/28(日)00:40:39 ID:Bbn
先天性のものが環境で形成されるとは思うけど胎の中にいるときの外的な刺激で先天性が決まってるんじゃないかなとか最近思うンゴ
10: なんJ HERO 20/06/28(日)00:40:40 ID:hdz
3歳までの経験がその人間の人格を作るらしい
その後どんな経験をしたとしても本質は変わらない
その後どんな経験をしたとしても本質は変わらない
12: なんJ HERO 20/06/28(日)00:41:37 ID:90G
>>10
ほなホンマに「三つ子の魂百まで」やん
昔の人は分かってたんやね
ほなホンマに「三つ子の魂百まで」やん
昔の人は分かってたんやね
14: なんJ HERO 20/06/28(日)00:42:25 ID:QTw
>>10
影響が非常に大きいってだけで完全に作られるわけじゃない
影響が非常に大きいってだけで完全に作られるわけじゃない
11: なんJ HERO 20/06/28(日)00:40:51 ID:Dbq
前も同じスレ立てた?
13: なんJ HERO 20/06/28(日)00:41:55 ID:yys
>>11
毎日たててる
毎日たててる
15: なんJ HERO 20/06/28(日)00:42:28 ID:Dbq
>>13
正直でよろしい
まだ解決はしないんか?
正直でよろしい
まだ解決はしないんか?
18: なんJ HERO 20/06/28(日)00:42:49 ID:yys
>>15
嘘やで
そんな奴は知らん
嘘やで
そんな奴は知らん
17: なんJ HERO 20/06/28(日)00:42:44 ID:Bbn
>>13
病気か?
病気か?
16: なんJ HERO 20/06/28(日)00:42:30 ID:nPS
性格に限った話じゃないけど俺は最近全部運理論を編み出したで
家庭環境も遺伝子もそれに基づく思考回路なんかも全部運やねん
家庭環境も遺伝子もそれに基づく思考回路なんかも全部運やねん
19: なんJ HERO 20/06/28(日)00:43:19 ID:4nO
本質はずっと変わらん気する悲しい
20: なんJ HERO 20/06/28(日)00:43:39 ID:OSJ
貧すれば鈍する
って言葉通り環境は大きいかもな
って言葉通り環境は大きいかもな
1001:なんJ HERO 2018/05/18(金) 00:00:00